福岡市博物館にて新春特別企画「黒田家の刀剣と甲冑展」開催決定!
CATEGORY
昨日、福岡市博物館から割とビッグなお知らせが飛び込んできました。
圧切長谷部公開とほぼ同時にある特別展、第29回新収蔵品展の看板に謎のスペースがあるよ、というツイートをしていたので気にはしていたのですが、2室ある特別展示室の1つを使って刀剣・甲冑をテーマにしたプチ特別展をやるとは……。
「黒田家の刀剣と甲冑」のある特別展示室Bは、福岡市博物館正面から入って2階右側、去年の1月だとフィンランド展をやっていた特別展示室の1つ。殆どの特別展では広い方の特別展示室Aとつなげて展示が行われている、小さめの部屋(4つある企画展示室を合わせた程度より少し狭いくらい?)なので、どこまで展示ができるかよくわからないのですが「歴代藩主甲冑が15年ぶりにほぼ揃う」、「へし切のエピソードが書かれた古文書も登場」とあるので、そこも見ものだと思います
ちなみに、「へし切のエピソードが書かれた古文書」は、昨年5月の立花家史料館文化講座「へし切と雷切、その主たち―俺色に染まれ―」というものすごいインパクトのあるタイトルの講座(簡単なレポはこちら)の第1部で話が出てきた古文書が中心になるのかな、と思っています。
個人的には第11代藩主黒田長溥が圧切を普段指ししていたという「黒田家刀剣台帳」(福岡市博物館蔵)と第3代藩主黒田光之が刀剣(圧切はリストにはないけれど)をどれだけ大切に扱っていたかがわかる「光之公御代覚書」(福岡県立図書館)あたりが見れたら嬉しいなー、と思います。
あと、しはくさんのことなのでキャッチ―なコピーがついたキャプションにも期待。
審神者向け福岡観光プラン2018冬は、いまのところ白紙です。ぶっちゃけもうネタ切れしてます。
ただ、2017冬プランだと、コラボ缶バッジが買えないという欠陥があるので、コラボがあるならそのあたりを修正しようかなー、と思っています。コラボの有無は、しはくさんetc.次第なので、全くわかりません。
へし切長谷部の公開期間とほぼ同時期に、新春特別企画「黒田家の刀剣と甲冑展」を開催します!歴代藩主甲冑が15年ぶりにほぼ揃うほか、へし切長谷部の拵、へし切のエピソードが書かれた古文書も登場❗️ちなみにへし切長谷部とは、別の展示室、別料金となります。#おまたせへし切長谷部 pic.twitter.com/TRmXFij9pH
— 福岡市博物館 (@fukuokaC_museum) 2017年11月14日
圧切長谷部公開とほぼ同時にある特別展、第29回新収蔵品展の看板に謎のスペースがあるよ、というツイートをしていたので気にはしていたのですが、2室ある特別展示室の1つを使って刀剣・甲冑をテーマにしたプチ特別展をやるとは……。
「よみがえれ!鴻臚館」は、昨日で閉幕。ご覧頂いた皆さま、ありがとうございました。
— 福岡市博物館 (@fukuokaC_museum) 2017年10月23日
休館日の今日は早速、次のルドルフ展、その次の新収蔵品展の準備です。新たに新収蔵品の看板が設置されました。が、しかしそこには謎のスペースが…さて、これはなんでしょう?#福岡 #博物館 #museum pic.twitter.com/3yOvscto8s
「黒田家の刀剣と甲冑」のある特別展示室Bは、福岡市博物館正面から入って2階右側、去年の1月だとフィンランド展をやっていた特別展示室の1つ。殆どの特別展では広い方の特別展示室Aとつなげて展示が行われている、小さめの部屋(4つある企画展示室を合わせた程度より少し狭いくらい?)なので、どこまで展示ができるかよくわからないのですが「歴代藩主甲冑が15年ぶりにほぼ揃う」、「へし切のエピソードが書かれた古文書も登場」とあるので、そこも見ものだと思います
ちなみに、「へし切のエピソードが書かれた古文書」は、昨年5月の立花家史料館文化講座「へし切と雷切、その主たち―俺色に染まれ―」というものすごいインパクトのあるタイトルの講座(簡単なレポはこちら)の第1部で話が出てきた古文書が中心になるのかな、と思っています。
個人的には第11代藩主黒田長溥が圧切を普段指ししていたという「黒田家刀剣台帳」(福岡市博物館蔵)と第3代藩主黒田光之が刀剣(圧切はリストにはないけれど)をどれだけ大切に扱っていたかがわかる「光之公御代覚書」(福岡県立図書館)あたりが見れたら嬉しいなー、と思います。
あと、しはくさんのことなのでキャッチ―なコピーがついたキャプションにも期待。
審神者向け福岡観光プラン2018冬は、いまのところ白紙です。ぶっちゃけもうネタ切れしてます。
ただ、2017冬プランだと、コラボ缶バッジが買えないという欠陥があるので、コラボがあるならそのあたりを修正しようかなー、と思っています。コラボの有無は、しはくさんetc.次第なので、全くわかりません。
- 関連記事
-
-
審神者向け福岡観光プラン2018冬(圧切長谷部) 1日目 オプションツアー~太宰府・柳川~ #審神者福岡旅 2017/12/31
-
今年度も福岡市博物館と刀剣乱舞-ONLINE-がコラボ! 2017/12/19
-
福岡市博物館にて新春特別企画「黒田家の刀剣と甲冑展」開催決定! 2017/11/15
-
審神者向け2017年博多祇園山笠案内 #審神者福岡旅 2017/07/06
-
【刀ステ義伝福岡公演】地下鉄呉服町から福岡サンパレスまで歩いてみた #審神者福岡旅 2017/07/06
-